何から始めればいいの?
まずは、どんなブログにするのか、そのテーマ作りから始めてください。
すぐにでも記事を書きたいと思うかもしれませんが、
テーマをしっかり決めずに作成してしまうと、結果的によく分からないブログになってしまいます。
ここでは、店舗の宣伝を前提に説明していきますが、
具体的にどんな部分で宣伝していきたいのか、それをしっかりと決め、
その上でそれに関わる記事を今後作成していかなければなりません。
「値段の安さをずっと宣伝してきたのに、
ある日突然、スタッフの日々の日記ばかりになってしまった。」など、
何も予定を立てずに記事を書いてしまうと、そんな分かりにくいブログに仕上がってしまいます。
少しでも成果の出るブログを意識するなら、リサーチは欠かせません。
少し難しいイメージがあるかもしれませんが、リサーチできるソフトは数多く存在します。
要するに、あなたがイメージするブログに需要があるのか、競争率はどうなのかを調べるのです。
このリサーチ結果で、ブログの具体的なタイトル名も決まってきます。
リサーチの結果、競争率が高すぎる、需要がないといった場合、テーマそのものの見直しが必要になります。
テーマを決め、リサーチも終えたら、いよいよ記事作りです。
敢えて見出しに「地道に」と加えたのは、すぐには結果がでないからです。
ブログと言うのは、1つのサイトであり、充実したサイトほど閲覧者に魅力を与えます。
このため、まだ1件しか記事が存在しないブログは、正直言って魅力的とは言えません。
これは、自身が閲覧する立場になればすぐに実感します。
100件の記事があるブログと1件しか記事がないブログ、
どちらも同じようなテーマであれば、間違いなく前者のブログに魅力を感じます。
量か質を比較する表現をよく聞きますが、
ブログにおいては質はもちろん、量も重要なのです。
このため、いきなり成果を出すことは不可能なので、
そこで折れずに地道に記事を書き続けることが大切です。
これら3つが基本的な手順になります。
しっかりとテーマを決めたブレないブログを意識し、
そのテーマで問題ないかリサーチを行い、
問題がなければ未来の成果に向けて記事を書いていく、それがブログのスタイルです。